こんにちは、じょぶと申します。
タイトルの通りですが、今回「はてなブログ」から「WordPress」に引っ越しを行いました。
調べると「WorpPressはスマホで簡単に作れる!」系の記事は腐るほど出てきますが、私は結構苦労したので、苦労した内容をメモ程度に残しておこうと思います。
私って初めて使うサービスとか設定で、結構こういう困りごとが頻繁に起こるんですよね…
こだわりが過ぎるのか、単に無能なのか…(多分後者)
それでは見ていきます。
ブログ解説手順
これは調べればすぐに出てくるので簡単に解説しておきます。
基本的には以下の手順になると思います。
- レンタルサーバーサービスに契約する。
- ドメイン取得する。
- WordPressでブログ(サイト)を設定する。
大まかに上記の手順になると思います。
それぞれ個別に契約、設定することも出来ますが、各レンタルサーバーが個別に「簡単設定」のような、一括でサービスの契約~サイトの設定までこなしてくれるサービスを出しているのでそれに従えはスマホだけでも文字通り簡単に設定することが出来ると思います。
では、なぜそんな初歩の初歩でつまずいたか説明していきたいと思います。
つまずいた原因①レンタルサーバー、ドメインサービスを変更した
今回ブログを引っ越すにあたって、以前使っていた「お名前ドットコム」から「エックスサーバー」へサービスを変更しました。
値段はお名前ドットコムのほうがお安かったのですが、調べた結果、コスパはエックスサーバーに軍配があったんです。あとあと乗り換えるのは面倒だったので最初から評判の良いサービスを使うことにしました。
トラブルシューティングも利用者が多いサービスのほうがやりやすいと思ったんですよね。
けどこれが失敗だったかもしれません。
つまずいた原因②簡単設定を使わなかった。
結論から言いますと、今回のトラブルの原因は簡単設定ツールを使わなかったこと。
正確には使えなかったんですよね。
前から使っていた「お名前ドットコム」のほうで使いたいドメインを先に取得してしまっていたため、簡単設定ですべて設定してしまうと、過去に取得したドメインが無駄になってしまいます。
すでに取得しているドメインを使ってマニュアル操作?といいますか、基本の設定方法で実施することにしました。
つまずいた原因③ドメイン移管に時間がかかる
これに非常に苦労しました。簡単に流れを書いておくと
- もともとのドメイン管理サービスに移管依頼を出す
- 移管するための設定変更を行う(Whois代理公開サービスの解除など)
- 移管先のサービスに依頼を出す
- 移管申請の確認メール
- 移管完了
待てど暮らせど移管出来なくて何でだろうなーと思っていたら確認メールを見逃していて1週間ほど無駄にしました…
つまずいた原因④WordPressの設定のやり方が分からない
どのサイトも簡単設定を押しすぎて、それ以外のやり方がなかなか見つけられせんでした。
以下のサイトでやり方が詳しく乗っているので載せておきます。
つまずいた原因⑤ドメインの切り替えに時間がかかる
ドメインが使えるようになって、上記の設定を行い、やっとWordPressブログの開設が出来ました。
やっとこ記事が書ける…と思って管理画面を開こうと思ったら、なぜかドメイン管理サービスのサイトに飛ばされ「このドメインはお名前ドットコムで取得されました」の表示。
どうやら、開設後しばらく経たないと管理画面にならないようです。
私の場合、上記の通りドメイン移管作業がうまくいっている自信がなかったため、この後もしばらく色々調べたり設定を確認したり苦労しました…
結論、簡単設定サービスを使おう
今までの苦労はすべて簡単設定サービスを利用しなかった結果です。
すでに取得しているこだわりのドメインがある場合を除いて、便利なサービスは使ったほうがいいと思います。私が使っているXserverの場合はサービス開始時無料でやってくれたと思います。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント